新型コロナウィルスは今、まさしく第二波を迎えようとしています。
4月の緊急事態宣言で、コロナ対策として使ってしまった地方財源は
いま、緊急事態を迎えているようです。
自治体によって格差はあるものの、すでに貯金が底をついた自治体もあるようです。
都市部もひっ迫した状況であることに変わりはありません。
地方財政の財源不足。夏まで持たない自治体も?!
コロナで都道府県の「貯金」激減 「次の波が来たら…」
新型コロナウイルスの対策費に充てるため、47都道府県のうち42都道府県が自治体の貯金にあたる「財政調整基金」を計1兆円超取り崩し、総残高は前年度末に比べて58%減ったことがわかった。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/eef1c9c1454279685917e81af9adfedf08f478c7
動画はこちら⇩
コロナによって日本各地が瀕死の重症です…
ネット上の意見はこちら
東京・文京区の保育園で感染拡大 園児ら計23人が陽性 #新型肺炎 #新型コロナウイルス https://t.co/QDyvs1w7A6
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) July 11, 2020
米軍関係の感染者、7月入り17~18人 沖縄の基地でコロナ拡大 https://t.co/hgTErjDKMY #新型コロナウイルス #キャンプ・ハンセン #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) July 10, 2020
鹿児島県内で #新型コロナウイルス のクラスターが発生した今月に入り、ひぼう・中傷を受けたという人権侵害の県への相談が、増加していることが分かりました。指宿市では、無言電話がかかってくるなど、嫌がらせの被害も出ているということです。https://t.co/OareN0mEwh #鹿児島
— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) July 10, 2020
青森市は10日、茨城県在住で、仕事のために青森市内に滞在している接客業の20代女性が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。7月3、4日と東京都内に滞在し、4日に新幹線で青森市内に移動したとのこと。県内で確認された感染者は計29人になりました。#新型コロナウイルス
— 毎日新聞青森支局 (@aomori_mainichi) July 10, 2020
コロナで都道府県の「貯金」激減だと?当たり前だろアホなマスコミとヤフコメが騒ぎ立てて政府に金出させてんだからなあ。そもそも感染しても大多数は軽症で終わるのに自粛、自粛バカじゃねえの。はっきり言ってやる。コロナを恐るのは単なるヒステリーだ。
— コロナはただの風邪だ、煽るのはいい加減にしろよ。 (@imonoru1) July 12, 2020
東京都では連日の200名超え。
保育園で感染者が出たとかで、大騒ぎになっています。
さらに、全国各地でクラスターが発生。
鹿児島、沖縄、青森…。感染者は拡大中です。
まさに第二波まったなしの状況…
主要都市の財政状況は?いつまでもつ?

完全に緊急事態宣言発令時よりもひどい状況になっています。
しかし、外出自粛や休業要請は出すことはないでしょう。
正しくは出せないといったところでしょうか。
休業申請などを強いると、当然ながら補償もセットで対応せざるを得ず、
その財源がどの自治体も底をついているに他なりません。
政府の推し進める「GoToキャンペーン」に各自治体は文句ひとつ言えないのは、
いますべての地方自治体の財源が赤信号という事で、
それは東京都ももちろん含まれております。
来るべき第二波、日本国全体が耐えられるのでしょうか?
地方財政の財源不足。夏まで持たない自治体も?!主要都市の財政状況は?いつまでもつ?まとめ
#新型コロナウイルス
PCR検査が突如7月に拡大して
死亡者がゼロなんですけどまだ
コロナワクチン出すのとメディアで騒ぐのでしょうか⁉️日本🇯🇵の経済が悪くなるので早く
コロナ報道やめて下さい pic.twitter.com/nrzZE9sbQr— 🇯🇵 🇩🇪 JK Trump Supporter Japan🇺🇸 (@TTrumpSJapan) July 9, 2020
日に日に感染者拡大していますが、反して日に日に「経済を回せ!」の声も拡大しています。
しかし、4月に貯金を使い果たしてしまった政府は、
この先、財源は命を守る方向へは回してくれそうもありません…
コメントを残す