特別給付金、現金10万円の一律給付をめぐり、様々なトラブルが起きています。
最近でも各自治体窓口に高齢者が押しかけ、大パニックになっている
と話題がありましたが、今回は外部ではなく内部で混乱してしまった模様。
約1000世帯で計2.1億円、無事返金されるのでしょうか?
特別給付金の二重給付で計2億円以上の過払い。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた現金10万円の一律給付を進めていた大阪 寝屋川市は、およそ1000世帯2196人に2重に給付するミスがあったと明らかにしました。払いすぎた額は合わせて2億1960万円に上るということで、寝屋川市は今後、払いすぎた世帯に返金を求めていくとしています。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200528/k10012448481000.html
動画はこちら⇩
どうやらチェック体制に不備があった模様です。
ネット上の意見はこちら
間違って二重給付しちゃったから公平になるように全員に二重給付した方が良いと思う
— 休眠地帯 (@kyuminfield) May 28, 2020
10万円の二重給付さ、こんだけ立て続けに起こってるってことは、行政は国民1人につき20万円給付したい気持ちで溢れてるって理解でOK❓笑
— 一期一会 (@norahsfashion) May 28, 2020
給付金10万円の二重給付。返金してもらうんじゃなくてみんなに二重給付すればいいのに。
— くまくま100%★ (@100_kuma_kuma) May 28, 2020
一部の自治体で給付金の二重給付が起こったみたいですね。行政といえども間違いは起こります。それは仕方がありませんので「残りの全員にも二重で給付することにします」というあたりで手を打ちませんか?
— 董卓(不燃ごみ) (@inumash) May 28, 2020
#二重給付 ってあるけどまだ給付金もマスクもないよ! ここまで差が出るの?
— LaimGi (@Laimugi3) May 28, 2020
大半が、「一律20万円支給すればよいのに!」といった言葉ばかり。
みんな自分のことしか考えていないのですね
統一されない手続きで現場混乱。返金はされるのか?

マイナンバーでの登録だったり、郵送に切り替えたり、
ネットで申請だったりと手続き方法が二転三転しました。
つまり今回の件は、申込方法が二重にあったため、こういったことが起こったと思われます。
もっとも、政府としては迅速かつ確実に、国民に支給したかったのでしょうが、
結果、高齢者は我先に自治体窓口に押しかけパニックを起こす始末。
ちなみに二重に支給された人たちは素直に返金するのでしょうか?
おそらくそのままにしておくと大半が返金されないと思います。
その理由は3つあります。
1つ目は、二重に支給されていることを気付いてない
2つ目は、二重に支給されていることをわかっていても催促されるまでそのままにしておく
3つ目は、知っていたけど、使ってしまい返金できない
という3つに該当する方が大半であるからです。
一度財布の中に入ってしまったものは、なかなか出てこないものです。
ちなみに、まだ申請書類も届いていない人も多いみたいです。
二重給付で特別給付金が計2億円以上の過払い。統一されない手続きで現場混乱。返金はされるのか?まとめ
間違えて二重給付された場合、基本的には返さないといけない。延滞金の利率が民法に書いてあるので、あまりにも返還が遅い奴は延滞金もバッチリ取られる。返さないと住民税と同じ感じで督促が来るはず。督促のシステムを利用して。振込め詐欺だが法律通りなので、逃げたい人は時効まで逃げよ。
— 安倍の代わり (@fUh2MDYKYwRP8Gj) May 28, 2020
たぶん今回の場合は督促状等で催促がいくはずです。
公的手段をとったらおそらく9割以上回収できると思われます。
公務員も人ですからミスをするもの。もう少し暖かい目で見てもらいたいですね。
ただ、公務員といえどミスをしたら処罰は必要ですよ。
コメントを残す