GoToキャンペーンも大騒動になっています。
やる、やらない、とかではなくもはや訳の分からない状態です。
ましてや東京オリンピックなんてはなっから「無理でしょ?」って
誰もが思っている筈なんだけど…。
でも、ここにやる気満々で止まらない人がいます。
東京五輪 GoToキャンペーン。なぜか森会長大はしゃぎ?!
森組織委会長83歳 IOCオンライン総会で1人だけ「五輪 Go Toキャンペーン」 小池都知事再選で民意得た
【どうなる?東京五輪パラリンピック(82)】 中止論など、どこ吹く風だ。新型コロナウイルス禍で来年夏に延期した東京五輪の準備状況を確認する国際オリンピック委員会(IOC)総会は、史上初めてオンラインで開催されたが、大会組織委員会の森喜朗会長(83)が驚きの“パフォーマンス”を見せた。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3958dc761226e76ab4db03923ff31edddb400930
動画はこちら⇩
この状況でなぜ出来ると思っている…?
ネット上の意見はこちら
マルチ商法の売り子みたいな言い草だな。
森喜朗会長、東京五輪を「今やめたら倍の金かかる」 https://t.co/bxkBQiu8GN @nikkansportsより
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) July 18, 2020
ムダな出費がここにも。
東京五輪、聖火リレーの延期を
決めるのが遅すぎたため
キャンセルできず支出された費用。
愛知、岐阜、三重など中部6県だけで
3億5000万円超。
全国なら2ケタ億は確実では。https://t.co/PkdmdaUD7Q— 東京新聞労働組合 (@danketsu_rentai) July 18, 2020
東京五輪がキャンセルになって国際社会も一切サポートしようとせず(IOCもそれを訴えかけず)開催国が全リスクを負うようなことになったら、もうこんなハイリスクなイベントのホストに手をあげる国はなくなるだろうな。
— Tomo (@Tomo20309138) July 15, 2020
「Tokyo2020」が、まさか「Tokyoだけ除外の2020」になるとは、思いもしませんでした。
7/22に、GoToが東京を除外して始まるそうです。翌7/23は、東京五輪開会式の予定であった日。
来週は、「祭典の残骸としての休日」が並びます— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) July 16, 2020
今(こん)竹(ちく)笙bot #東京オリンピック やるもん! 出来るもん!!#森喜朗 氏率いる #JOC 、#小池百合子 都知事、そして #安倍晋三 首相と #安倍政権 を構成する人達は、
最後にワクチンが出来、 #東京五輪 が大成功を持って終わることを信じているそうだ。 令和2年7月15日 https://t.co/PjXoF5sN4F— 笙 (@ebosikariginu) July 20, 2020
「だって、延期するともっと損するんだもん…」らしいです。
なぜやる気満々?なぜ出来ると思っているの?

森会長が言うには、今やめると三倍以上損をするらしい。
ネットの意見でもありましたが、これってマルチ商法の典型では…?
いま、世の中は東京オリンピックは半ば「臭いものに蓋」状態。
何かやろうならお金かかるし、そのお金も無駄になる可能性も高いし。
結論はIOCに決めて欲しいところですが、完全なるチキンレースに突入した今、
森会長はブレーキをかける気はさらさらなさそうです。
東京五輪 GoToキャンペーン。なぜか森会長大はしゃぎ?!なぜやる気満々?なぜ出来ると思っているの?
朝日新聞社が18、19日に実施した全国世論調査で、来夏に延期された #東京五輪 ・パラリンピック開催を、どのようにするのがよいか3択で聞いた。「来夏に開催」は33%にとどまり、「再延期」32%、「中止」29%に意見が割れた。https://t.co/Mpn0beuADo
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) July 19, 2020
もう、国民の7割は反対というより「無理だ…」とあきらめた状態でしょう。
やる気満々のIOC寄りの人よりも、
しっかりと現状を踏まえて交渉できる人にスイッチしないと
お金だけが垂れ流したままのグダグダな状態になってしまいそうです。
森さんちょっとズレているけど、自分の意見言うところは嫌いじゃないんだけどなぁ…
コメントを残す