本日は土用の丑の日です。
そう、ウナギを食べて元気になろう!って日。
ちなみに、うな丼とうな重の違いって皆さん、わかります?
ただ単に器が違っているだけかと思っていたのですが、
どうやらそれだけではないみたいです。
格式がなんやら…。
まぁ、美味しければいいのですけどね。
土用の丑の日。うな丼とうな重の違いとは?
きょうは土用丑の日 「うな丼」「うな重」は何が違う? 器が異なるだけ…?
きょう7月21日は「土用の丑(うし)の日」です。うなぎ料理専門店に行くと、お品書きに「うな丼」「うな重」の両方が書かれていることがあります…
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4e2f3850a6e1c908e87a12f47555385a433bdc48
動画はこちら⇩
丼でも重でもお櫃でも、とにかく美味しそうですね…
ネット上の意見はこちら
今日は土用の丑の日。
あさちゃんもうなぎが食べたい! pic.twitter.com/fQC0PKxjw5
— あさりちゃん (浜野あさり) (@asarichan927) July 21, 2020
今日は土用の丑の日です。
1934年の「新語新知識 附 常識辞典」によると、「日本人は夏になると淡白な食事を好み、ともすれば夏痩せになりますから(中略)栄養上大いに合理的なこと」との説明があります。
夏バテ防止にうなぎを食べるかどうかはさておき、暑さに負けずに夏を乗り切りたいですね。 pic.twitter.com/uQihn6XPs9— 東京歴史倶楽部(トウレキ)/日本史情報発信中 (@rekishiclub) July 21, 2020
今日一日お疲れさまでした
土用丑の日 猛暑の中行列が!
高知市 元町にあるうなぎ蒲焼き専門店 炎天下での行列皆さんスタミナつけて夏バテしませんように^^
ゆったりと穏やかな夜を過ごしてね pic.twitter.com/QiBxNUoBY1— 美和🍀ゆっくりと˚✧₊⁎* (@RLFYlsp3stZbXey) July 21, 2020
土用の丑の日万歳🐟 pic.twitter.com/RKqhPQ6dZN
— 南川ある@URUHAMO (@singalot_AM) July 21, 2020
うなぎに「わさび」😋オススメです✨わさび漬けもよく合いますよ😊#土用の丑の日 pic.twitter.com/RaOLhCNWHQ
— わさびの田丸屋本店@ゆず胡椒ビーズ発売✨ (@tamaruyahonten) July 21, 2020
日本全国各地域によって、食べ方も変わってきます。
コロナ禍でも、テイクアウトで人気店に大行列?!

土用の丑の日にうなぎを食べる日本人は約7割もいるそうです。
「土用の丑の日」は江戸時代に平賀源内が発案したと言われていますが、
うなぎを食べる習慣は奈良時代の万葉集にも詠まれています。
昔の人たちも、栄養価の高いうなぎを食べて、暑い夏を乗り切っていたようですね。
詳しくはこちら:【土用の丑の日】旬は秋〜冬なのに、夏に鰻を食べるわけ
土用の丑の日。うな丼とうな重の違いとは?コロナ禍でも、テイクアウトで人気店に大行列?!まとめ
毎年毎年、土用の丑の日に「うなぎが絶滅の危機に」ってニュース流れるけど、そういえば今年はあまり見ないな。
やっぱ土用の丑の日を発案した平賀源内が可哀想だからかな。 pic.twitter.com/cOUpogtCz4— すかたん大佐’ (@village_109) July 21, 2020
新型コロナで三密に気を付けなければならないけど、
うなぎを求める人たちで各地行列が出来ているらしいです。
皆さんも気を付けてください。
年々うなぎの値段が高くなっている気がします…。
でも、やっぱり、食べたい!
次は8月2日が土用の丑の日です。
コメントを残す