大雨が降り続き、あわや崩壊の危機が迫っていた中国の三峡ダム。
ここ2~3日の小康状態で、水位が下がってきたのも束の間、
これから月末にかけて再び大雨の予報が…。
これは対岸の火事ではありません!
なぜなら、ダムのある下流域には9基もの原発があり、
それをなぎ倒す恐れがあるとのことなのです。
三峡ダム、再び水位上昇で決壊の危機!
三峡ダムまた水位上昇か せき止め湖で住民避難も~中国の洪水は被災者4550万人に
湖北省の西部・恩施トゥチャ族ミャオ族自治州で7月21日、大規模な山崩れが発生。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/526c21f90ad8c516931068407435b7e573be75d8
動画はこちら⇩
いまだ予断を許さない状況らしいです…
ネット上の意見はこちら
【今日の三峡ダム】水量は160m以下、放出量も絞っていますが、重慶北部は広範囲に渡り激しい雷雨。明日明後日の流入量増加に備え、下流域はもうちょっと我慢が必要です。
長江では過去には揚子江ワニだけでなくナイルワニも捕獲されていますので注意が必要です。https://t.co/68AHtTeq2o pic.twitter.com/7K6Om5bbrm
— 坂東 忠信 (@Japangard) July 25, 2020
三峡ダムが崩壊したら、何億人か死ぬだろうが、本当の地獄はその後に来る。食糧を奪い合う、疫病が流行る、治安は無茶苦茶。
中国は経済も農業も壊滅的な打撃を被り、立ち直るのに20年はかかるだろう。
そうならないように祈っとくわ。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) July 21, 2020
【三峡ダム下流で堤防を爆破】#NTDTVJP「安徽省水域で堤防を爆破して水を開放した為に家屋、数万ムーの農地が水没」
少しでも都市の水没を防ぐ為に堤防を人為的に決壊させる訳だが、恐らく政府は被害を補償してくれない。上流では三峡ダムが現在も放水量を増やしているから被害はまだまだこれからだ! pic.twitter.com/RwCVXLt9Hf
— たかりん。7 新垢🎌 (@takarin___7) July 24, 2020
三峡ダムの放水が止まらない😑
三峡ダムの放水量は、
『毎秒3万3千立方メートル』
東京ドームの容積が
『124万立方メートル』
計算すると、
『37秒で東京ドームが満杯になる放水』
をしていると😑
『1時間で東京ドーム約100杯分』です😩
そら下流は水没するわな😩
アディオス😑 pic.twitter.com/Lu35pql7hk
— 流浪天照 (@Uo3rrGAM0E1BEFl) July 21, 2020
中国の三峡ダムが崩壊すれば「原発9基が浸水?」…放射能流出時「韓国にも被害」
「三峡ダムが氾濫しこの地域が浸水すれば、大型原発事故が憂慮される」「日本の福島原発が浸水による原子炉冷却機能喪失が原因で事故が起こったことと同じような事態が再現される可能性」https://t.co/9UWhCytAV7
— こたママ kotamama (@kotamama318) July 24, 2020
事が原発被害にまで及ぶとなると、
対岸の火事では済まされません
下流域の原発をなぎ倒し未曽有の大惨事へ!?韓国国民も戦々恐々…。

いままでは何となく他国の事として、何となく見ていた感もありましたが、
ダムでせき止めた水が、ダムの決壊とともに流れ出した場合、
下流域にある原発9基にまで影響があるとの事。
戦々恐々なのは韓国国民です。
なんせ、放射能は風に乗ってくるのは間違いないでしょうし、
近海はたれ流し状態なのですから…
新型コロナに水害に…。
最近の禍は中国発が多いような気がします。
詳しくはこちら:中国の三峡ダムが崩壊すれば原発9基が浸水?放射能流出時は韓国被害
三峡ダム、再び水位上昇で決壊の危機!下流域の原発をなぎ倒し未曽有の大惨事へ!?韓国国民も戦々恐々…。まとめ
習近平の追い出しが図られるか中国 ?
三峡ダムの決壊も懸念される大水害の中、習近平の姿が消えた。中国軍タカ派である軍戦略研究所の戴旭教授が、対米戦略の見直しを訴え、人民大会堂の一室では「共産党の解体」まで話し合われたとの情報も流出。目の外せない中国情勢。 pic.twitter.com/Oz4ppu1O3a
— 熊本レポート (@kumamoto_report) July 24, 2020
大災害が起こると、どの国でも無駄な権力争いが生まれるのでしょうか?
中国でも盤石の地位を築いていた
習国家主席の足元が揺らぎ始めていると言われています。
こんな時だからそこ、上層部が一致団結しないといけないのでしょうけど。
あぁ、それは、日本も同じか…
コメントを残す