先日、菅官房長官が「夜の街は立ち入り検査できる」と発言。
もっとも、この発言って拡大する感染者数に対して、国民を安心させる主旨の発言。
この発言をストレートに捉えた小池知事はすかさず実行。
社交辞令的な言葉をそのまま実行する空気の読めなさが露呈した小池知事でした…
小池都知事、先走りすぎ。夜の街の立ち入り。
風営法立ち入り、困惑と疑問 警察内にも「目的外」の声 新型コロナ対策・東京
新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、警視庁と東京都は接待を伴う飲食店などを対象に、風営法に基づく立ち入り調査を実施した。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb027243d484e350504885c7676b937e8531648
動画はこちら⇩
なんか、国と都が連携取れていないですね…
ネット上の意見はこちら
東京都の感染防止ステッカーですが、完全に自己申告なので、本当に感染防止の対応をキッチリやっているかわからない。保健所がステッカーを貼っているお店を立ち入り検査し、少しでもステッカーの信頼度を上げたらいかがですか?ねぇ、小池百合子殿。
— 三角 (@shinjikoita) August 2, 2020
安倍政権のパターンとして、とりあえず今を取り繕うために嘘をついておいて、しばらくしたら訂正するというのを、確信犯的にやってる気がする。
・文書は破棄した→見つかった
・アベノミクスで経済成長した→してなかった
・感染は夜の街が原因→昼の街のほうが7倍多かった— Dr.ナイフ (@knife900) August 2, 2020
菅氏や小池百都知事が言っていた #夜の街 は危険との話は結局何だったのか。。
接待を伴う飲食店に比べ、会食や職場、学校の方がクラスター発生の件数がそれぞれ約7倍多いことが明らかになった。
緊急事態宣言の再発令、目安はいつ?尾身氏は「感染爆発してからでは遅い」 https://t.co/KUTsFM9Opt
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) August 2, 2020
へぇ〜。
夜の街には立入検査するのに昼の街にはしないんですか?
それは職業差別なのでは?
事情があって夜の店で働いてる人もいるのに。
昼の街ってコロナでないぐらい安全なんですね!!!
知りませんでした!!!#朝生— のんたん (@nontan_jinro) July 31, 2020
警察による夜の街立入検査は違法だ! 安倍政権と小池都知事が夜の街叩きでごまかしているうちに医療と保健所が崩壊寸前 https://t.co/JgrI0zicdJ @litera_web#軽症者で自覚無い人達を解明してウィルス根絶する方針を出さない限りは#10年位は武漢肺炎が日本に居座る訳だが安倍も小池吉村じゃーな
— john Alexander (@john72352990) August 3, 2020
とことんまで夜の街を『主敵』にしたいのでしょうね。
無鉄砲なコロナ対策に行政からの困惑と疑問。

明らかにパフォーマンスとわかる発言をそのまま捉えてしまうとは、
都が本当に無策であるのか、国と都が連携されていないのかのどちらか。
または、都知事が本当に空気を読めずに一人で突っ走ったのか…?
いずれにしても、夜の街はあくまでも『仮想敵』なのであって、
『主敵』にすると色々と問題が生じてくるのではないでしょうか?
だって、満員電車の方がクラスターとしてヤバいでしょ?
あまりにも『夜の街』を叩きすぎると、国民にばれてしまいますよ。
すでに、バレているようにも思えますが…
小池都知事、先走りすぎ。夜の街の立ち入り。無鉄砲なコロナ対策に行政からの困惑と疑問。まとめ
笑ってはいけません。
奈良に行ったことがある方ならご存知でしょう。これ本当です。「そもそも県内に夜の街ない」知事、再度の休業要請せず https://t.co/VH3MRTfQPS
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) August 2, 2020
奈良県では「夜の街ありません」宣言なるものをしました。
あまりに政府が夜の街をやり玉にあげると、
隠したい色々なもの、矛盾点が浮き彫りになってきますよ。
コメントを残す