命なのか…? 経済なのか…? この問いには答えがありません。
しかし、このままどちらかを取っているようで
どちらも取らない中途半端な状況だと、国がもちません。
様々な議論が展開されていますが、そろそろ政府も腹をくくるときなのでしょう。
コロナ抑制と経済両立へ。
コロナ抑制と経済を両立する「第3の道」へ、このままでは日本がもたない
新型コロナウイルス感染拡大の「第2波」到来が指摘される一方で、安倍政権や地方自治体が経済再開の方針を後退させつつあることに、国民の間から落胆や不満が広がり始めているように思える。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/11a5f009739ea37f409b27133bf727074ea5fb23?page=1
動画はこちら⇩
経済がヤバいです…
ネット上の意見はこちら
「休業させまくればいい、その分いくらでもお金を刷って補償すればいい」と言っても、その刷った金で買うものが生産され無いなら、意味がないんです。お米や生活必需品は作られるから餓死しない? なんですかその「欲しがりません勝つまでは」精神は。それで社会が維持されると、本気で思ってます?
— ポン介@無用者階級 (@ume_pon) August 2, 2020
自分は検査拡大には特に反対してないですけど、台湾は検査を増やしませんでしたね。市中感染が出ていた時期に、台北市長(外科医)がスクリーニングを提案するなどしても、CDCは、「スクリーニングは無駄」と突っぱねていましたよ。
— 峰村健司 (@minemurakenji) August 5, 2020
シミュレーションで探る経済と感染抑制両立の可能性。経済を「殺」してしまうと、弱者を顧みる余裕がなくなり死者が増える。ではどうすれば?https://t.co/BRilA3K8sl #iRONNA
— ばたやん@かみがた (@batayan_kami) August 4, 2020
インフルは経済と両立出来る新コロ対策で十分に抑制出来るし、例え広まっても大きな被害はない
しかし新型コロナは経済を犠牲にした対策以外では十分な抑制が出来ない。よってインフルエンザ以上の対策をしないといけないわけだね。だいたいインフルエンザは3日に一回も検査してない。 https://t.co/2rgiyunlZP— ふす (@fusu3) August 4, 2020
コロナざっくり言うと、
・初期よりも重症者が減っている
・感染力が増し、弱毒化している可能性がある
・しかし、今後強毒化する可能性がある
→極力、感染を抑えるべき感染抑制と経済はトレードオフではなく、実際に両立させている国が複数ある
— カミュ (@Camus1414) August 4, 2020
少しづつ街に経済優先の声が溢れてきている気がします。
命と経済の天秤はかけられないが、政府も腹をくくるのか…?

東京都の調査で、死亡しやすい人がわかったそうです。
その特徴としては
「高齢者」「男性」「基礎疾患を持っている人」「病院や施設に入っている人」
とのことで、もっともこれは当初から言われていたことです。
何を今さら…、という感もありますが、
今一度、こういった大事な状況をよく考えて色んな事を判断する必要があるのでは?
詳しくはこちら:東京都の調査で分かった。新型コロナウイルスで死亡しやすい人の特徴
コロナ抑制と経済両立へ。命と経済の天秤はかけられないが、政府も腹をくくるのか…?まとめ
おはようございます。
今朝はJR長尾駅からスタートです😷新型コロナウイルスが、世界でパンデミック化し、府民の命や暮らし、社会経済活動などにも様々な影響を及ぼしています。
これらの影響を踏まえ、府民の命を最優先に、感染拡大の抑制と社会経済活動の維持との両立に重点的に取り組んでいます。 pic.twitter.com/vP5OwIAQ51— 岡沢龍一 大阪府議会議員(枚方市選挙区)大阪維新の会 (@okazawa_ryuichi) August 6, 2020
今、大阪では感染者数が東京に迫る勢いで増加しています。
大阪維新の会は経済活動の両立を重点的に取り組んでいます。
地方だけでなく、政府が率先して具体的な方向性を示す必要を感じますね。
コメントを残す