カメムシ大量発生し、兵庫県全域では注意勧告をしている。
このカメムシですが、あまりにも臭すぎて、他の生き物が悶え死ぬらしいです。
ちなみに、その臭さでカメムシ自身も死んでしまうのだから、
カメムシの臭いは生物最強と言ってもいいのではないでしょうか?
大量発生したカメムシが生物最強の臭いで生態系を覆す?
兵庫全域でカメムシ大発生 県、果樹農家に対策強化を要請
兵庫県病害虫防除所(加西市)は、果樹類に被害を与えるカメムシが大量発生しているとして、県内全域に病害虫発生予察注意報を出した。カメムシは隔年で発生量が増減し、今年は多い「表年」だが、担当者は「過去にないほどの数。気温が上がるにつれ、さらに増えると予想される」と注意を呼び掛けている。
引用元:https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202006/0013388419.shtml
動画はこちら⇩
とんでもなく、臭そうですね…
ネット上の意見はこちら
RT
兵庫でカメムシ大発生
何年か前 津軽でもあったけど
数の脅威 本当 大変なんだよね・・・どうか勇気要るけど、参考になさって下さい#カメムシ pic.twitter.com/ZSGF1wARn0
— まり (@kitamari47) June 1, 2020
カメムシ大量発生の恐れ、兵庫県に病害虫発生予察注意報!平年の5倍を確認 「過去にないほどの数」 https://t.co/puQFEhrvDe pic.twitter.com/JP6tISIZDy
— 情報速報ドットコム (@jyouhoucom) June 1, 2020
なにこれ。
カメムシって光るん?#閲覧注意#蛍光#カメムシ#珍百景 pic.twitter.com/DKR2zAzbOy— 栗原 飛翔 (@tsubasaaa_dayo) June 1, 2020
日本には臭くない綺麗なカメムシがいることも心にとめておいて。 #カメムシ大発生 pic.twitter.com/4HVSz4Go4d
— DOTEKKO☘ (@DOTEKKO_) June 1, 2020
カメムシが大量発生してると聞いたので、ぜひご活用くださいませ💁🏻♂️
【作り方】
写真のようにペットボトルの飲み口辺りを切ってひっくり返してはめ込むだけ。カメムシにあてた後は優しく外に逃すかペットボトルの中に台所用中性洗剤を入れてキルします。
おし、がんばれ。#カメムシ大発生 pic.twitter.com/EmZG5dGIap
— TOMIE(トミー) (@oskwa4life) June 1, 2020
カメムシって臭いというイメージがあるけど、
愛くるしいカメムシもいるのですね。
とにかくクサい!カメムシの対処方法とは…?

一般的にカメムシの天敵としてカマキリ・トカゲ・カエル・鳥などがあげられますが、
実はこれらの生き物はカメムシを好んで食べるわけではなく、
空腹時、食べ物が見つからない時にやむを得ず食べるといった感じです。
とにかく、クサいのです。
ちなみにカメムシにとって一番の天敵は人間だとのこと。
人間がカメムシ駆除に全力を注がないと、
この世の中はカメムシだらけになってしまいそうですね。
大量発生したカメムシが生物最強の臭いで生態系を覆す?カメムシの対処方法とは…?まとめ

ところで、パクチーは別名「カメムシ草」っていうのですね。
お互いクサい匂いに同感します。
パクチーがカメムシ撃退に一役買ってくれればいいのですが、
ただクサいだけで、そうとはいかないみたいです。
コメントを残す