持続化給付金事業を「再々々々委託」って話なんだけど、それってどこが悪いの?
完全に悪いことって話になっていて、みんなも叩いていますね。
国を上げて批判することなのかな? ちょっとよくわからないです…
再々々々委託?何が悪いの?
持続化給付金「再々々々委託」 政府も全容把握できず
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた中小企業などを支援する持続化給付金事業をめぐり、支給事務の委託や外注が繰り返される不透明な実態が9、10両日の衆院予算委員会の審議を通じて明らかになった。「再々々々委託」まで広がる構図を指摘する声も上がるが、政府は全容を把握し切れていない。野党は「国のチェックが行き届いていない」と批判を強めている。
動画はこちら⇩
「々」って字が続くと目に付きますね…
ネット上の意見はこちら
再々々々委託といえば、以前流れていたこの画像が頭に浮かびました。中抜きしまくり。 pic.twitter.com/1jqCIy4NQl
— moja (@mojapic) June 11, 2020
再々々々委託は流石に笑う…笑えないんだけど。
どんだけ税金中抜きしてんだ…政府も把握出来てないレベルとか…これって罪に問われないんですかねぇ…そんだけ中抜きして、たらい回しにして、旨みだけ絞り取ったあとに、安い金額で下請けに仕事振るんでしょ?
ミスや遅れが出るのも頷ける。— ロア (@roaroa77777) June 10, 2020
再々々々委託批判してる人は社会人経験ないんけ? これは俺らが生まれる前からの社会構造のはずだが今更何言ってんだ? 公共事業や建築業や福島の除染作業や派遣社員も全部これやぞ?
— 子義 (@shigi1120) June 11, 2020
ハッキリ言ってこれを批判する方々は世間知らず。769億円の事業ともなれば下請けや外注を使うのは当然だし、その下請けや外注がまた業務の一部を委託するのは普通。だから「まず公共事業が弱者救済に不向き」という話で、マイナンバーで資産把握して自動で振り込むしかない。https://t.co/NECdqInlSD
— 黒瀬 深☔️ (@Shin_kurose) June 10, 2020
再々々々委託とはいえ、膨大な業務を管理力と専門性のある数社で協力するって真っ当だよね?
図だと丸投げに見えるけど、各社専門性をもって手分けしてる図だよね。
会社もお金もらわないと給料払えないよ。
責めてる人って社会人?— 🐹としてぃ🐹@駆け出しエンジニアだぉ (@toshity1980) June 11, 2020
色々な考え方があるようですね。
不透明なところ?政府が全容把握していないから?中抜きしているから?

何が悪いのかわからないけど、どうやら野党の揚げ足にマスコミが喰いついて、
電通が絡んでいることで全国民が刺激されてしまっているようです。
考えてみれば、仕事を下請けに卸すのはごく当たり前の話で、
下請けに卸すことで下請け社員の給与が支払われていると考えると、
世の中にお金が回っていいことだと思うのですが…?
再々々々委託?何が悪いの?不透明なところ?政府が全容把握していないから?中抜きしているから?まとめ
再々々々委託。どんだけたらい回しやねん。これって怪しい会社と電通グループの中抜きしまくりやん。何が手数料、管理費なんだ。やりすぎにもほどがある。こんなんで必要な人にお金回るのか。いよいよヤバい。 pic.twitter.com/bmVGcpL2HN
— zakan (@nakaz2070) June 11, 2020
再々々々委託が結局悪いことなのかはわかりませんが、
電通が国民から嫌われていることはわかりました。
もっとも、嫌われているというより、妬んでいるだけなのでしょうけどね。
コメントを残す