すかいらーくグループが全店深夜営業廃止になるらしいです。
深夜から早朝にかけてのファミレスといえば、
若者にとっては時間を潰すのには持って来いの空間でしたね。
7月1日から全店廃止になるということで、
以前にお世話になった人たちから懐かしむ声や惜しむ声が聞こえています。
すかいらーくグループが深夜営業廃止
ファミリーレストラン最大手のすかいらーくホールディングス(HD)は26日、深夜営業を廃止すると発表した。7月までに原則、全3200店で午後11時半以降の営業を取りやめる。新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が解除された後も、深夜の来店客の減少が常態化すると判断した。ニューノーマル(新常態)に対応するため運営形態を抜本的に見直す。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59573710W0A520C2TJ1000/
動画ではこちら⇩
ネット上で懐かしむ声や惜しむ声はこちら
上京して初めてやったバイトがすかいらーくの深夜のホールだった。金も無かったしバイト終わりの夜中の3時に余ったミートソースご飯にかけるだけのミート丼、食ってたなぁ。 https://t.co/Pjn54uGE6d
— BULL (@snw_k7224) May 26, 2020
私は寝坊で留年しないように、某ファストフード店と某ファミレス店で早朝バイトしてました😇😇
早朝バイトも無くなるのかなあすかいらーく、深夜営業を廃止へ 「ガスト」や「バーミヤン」など https://t.co/JMsAL51IRe
— たこわさ (@takobanana99) May 26, 2020
すかいらーく系列でバイトしてた学生時代。
学生がサークルの会議頑張ってたり。
深夜バス待ちの人の待合室になってたり。
遅くまでパソコン作業するサラリーマンがいたり。
夜遅くにも電気がついてたのが、ちょっとほっとする景色だったんだけどな。 https://t.co/Xyz20BYEDk
— 中岡まき (@nakaokamaki) May 26, 2020
大学時代。約4年間すかいらーくでバイトしてました。
バイトがある日もない日も、卒業した後も、深夜まで仲間と話してました。
年を重ねても、深夜まで彼氏と語り尽くしたり。
深夜にやってないファミレスなんて考えられない。
寂しいなぁ https://t.co/w3CA5rA4r6— § fumi♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ (@puumingacha) May 26, 2020
すかいらーくグループの深夜営業にはとてもお世話になりました。執筆やミーティングなど。沢山利用させていただきました。そして助かりました。
https://t.co/PmdGMzGBEo— 竹林林重郎 (@gekidantake) May 26, 2020
感染症の影響か?時代の流れか?

◆緊急事態宣言での外出自粛に伴い客数の激減
◆ライフスタイルの変更による、デリバリーやテイクアウトなどの増加
◆深夜枠の従業員の確保
◆職場環境の充実と改善
◆お客様サービス向上
といった事がすかいらーくグループが
深夜営業を廃止した要因として上げられます。
上2つが新型コロナの影響で、その他3つが時代の流れといったところでしょう。
いずれにしても新型コロナが今後のすかいらーくグループの経営方針に
大幅な影響を与えたことは確かですね。
すかいらーくグループが深夜営業廃止。新型コロナの影響か?時代の流れか?まとめ
外食大手すかいらーくホールディングスが21日発表した2020年1~3月期の連結決算は、売上高に当たる売上収益が前年同期比7.6%減の867億円、純利益は90.8%減の2億4800万円でした。 https://t.co/Xs5Ob746g6
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) May 21, 2020
外食産業は新型コロナの影響を一番受け、
閉店を余儀なくされた店舗も非常に多いです。
利益重視で24時間営業が当たり前に考えられていましたが、
これからの新しい生活に対応するため、今までの運営形態を
抜本的に見直す必要があるのではないでしょうか?
コメントを残す