世間をにぎわす「GO TOキャンペーン」とは観光庁が
国内旅行を積極的に推奨する政策で、7月下旬から実施を予定しています。
ただ、まだワクチンも出来上がっていない状態で、
ちょっと早いのでは?との声も多数あるのも事実。
その内容と、メリットやデメリットを検証します。
GO TOキャンペーンの内容。その利点と欠点とは?
政府は25日、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている観光業や飲食業向けの需要喚起策について、7月下旬から実施する方針を固めた。国内旅行の代金の補助や飲食店で使えるクーポン券などに計約1・7兆円の予算を確保しており、業績の回復につなげる。
動画はこちら⇩
ネット上の意見はこちら
第二波が確実に来るであろうことが予測される中で、観光客の娯楽の為に使うより、医療などの福祉にもっと使うべきなのでは❓#GoToキャンペーンhttps://t.co/udm9Jh7J9X
— たゆmama (@tayumama_1223) May 25, 2020
そらゃぁ、経済回すのは大事だよ。
でも、やり方が間違ってない?
わざわざ、旅行券とか作らなくてもさ、
その予算分、色んな事減税すりゃぁ色んな所で経済回るだろーよ!利権だ!って言われてもしゃーないぜ。。。#旅行半額補助#旅行券 #GOTOキャンペーン
— skull (@skull69rock) May 25, 2020
#gotoキャンペーン ってなんだよ⁉︎
余裕があるんだったら、
秋冬の第二波に向けて医療体制を拡充しろよ‼︎優雅に旅行に行くことができる人達への補助よりも
休業補償、教育整備、抗体やPCR検査の拡充にも全力を注げよ‼︎
国民の生命が第一だろ?#抗体検査 https://t.co/kYrd0bF2rE
— tomohiko888 (@tomohiko888jp) May 26, 2020
旅行半額補助もらっても、全国各地の祭も花火も中止やからなー。
ってか旅行できる世の中なら、甲子園をはじめとする高校生の大会とか全然できるんちゃう?
なんか最近納得できひんこと多いわ。#旅行半額補助 #GoToキャンペーン #旅行半額 https://t.co/AzcVxyyvtB
— Carloたこ田🐙 (@takodaikaro) May 25, 2020
国民にお金返して…gotoキャンペーンで海外にお金配らんで…とりあえず国内消費でしょ!消費税ゼロにすれば経済回るよ少なくとも今よりは#さよなら安倍政権 #gotoキャンペーン
— 田舎の妊婦22w@日本を変えよう! (@qBEblQIBalEhmOc) May 25, 2020
経済回復の起爆剤になるのか?

緊急事態宣言明けてすぐの、このような状況で
「GO TOキャンペーン」といっても批判ばかりを買っているようで
ネット上での意見を見る上では欠点しか見られない愚策のような気がします。
しかし、実際壊滅的な打撃を受けている観光産業に携わる
旅館業や旅行業者、飲食業者などからしてみれば、
ちょっとでも収入になるのなら利点であると言えるでしょう。
大規模な外出自粛でストレスが溜まっている人にとっても
ストレス解消になるかもしれません。
GO TOキャンペーンの利点と欠点?経済回復の起爆剤になるのか?まとめ
#GOTOキャンペーン
こういった施策をぶち上げてくれると、相当思い切った旅をすることができる。でも、こどもの冬休み期間まで継続するのだろうか?頼む!俺にも使わせてくれ!間違いなく有意義に使わせてもらうから・・・。— りゅう (@ryuryu7410) May 27, 2020
やはり避難殺到していますが、国民の生命と財産を守るために
生命と経済のバランスをとった結果の政策である
というようにも考えられるのではないでしょうか?
もっとも、これは少々強引な意見かも知れませんが…
コメントを残す