緊急事態宣言を解除してはや一か月。
新型コロナウィルス感染者が増加し続け、都知事が30日に会見を開く事態に…。
しかし、結局一言で言うなら「感染拡大に注意しましょう!」というごくありふれたもの。
これに対して、都民は開いた口がふさがらない状態です。
小池都知事、新型コロナ対策で無能の烙印。
東京都の新たなモニタリング項目を公表 小池都知事
東京都の小池都知事は30日夜、新型コロナウイルスの感染状況を新たなモニタリング項目を公表した。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2ba32b75a256c3434c4361ec7082073a2ba75cb2
動画はこちら⇩
小池さんらしい、内容がまったく入ってこない会見でした…
ネット上の意見はこちら
小池百合子が都知事選のため感染者再急増をなかったことに!「医療体制は万全」も嘘、当選後はコロナ対応担う都立病院の切り捨て計画|リテラ
民間のように利益や効率を重視するのでなく、行政として医療に資源を注ぐことが重要なのに、小池都知事はむしろ逆行しようという… https://t.co/X5cNxrBDfM
— 但馬問屋 (@wanpakuten) June 30, 2020
モニタリングする項目を発表しただけで指標も基準も対策も示さない、何がしたいんだ?
何もしない事の発表だな、都民の皆さん小池百合子はついにコロナ対策を投げ出しましたよ〜!
小池百合子にNoを突きつけよう! https://t.co/5zwQ0FYw10— うつぬけ@闘病中 (@5nrQgKFjiqey52n) June 30, 2020
#news23
“医療機関にだけアラート”3月とは状況が違うから、新規感染者が50人超えでもアラートは出さないと、小池都知事。
医療機関にだけは、しっかり「アラート」を出していた…
休業要請の基準をなくし、コロナ対応は医療機関に丸投げ。
ズサンすぎる。感染者を防ぐのが政治の仕事だろ!💢 pic.twitter.com/KJsi7ICTGE
— 但馬問屋 (@wanpakuten) June 30, 2020
小池都知事は、今日、新型コロナウイルスの新しいモニタリングの指標を発表しました。休業要請について「再要請」をするためのこれまでの指標は廃止。再要請する場合の数値基準は無くなりました。感染者数が増えて、都合が悪くなったからルールを変えた。まさに小池都知事の保身のためのルール変更だ。
— 大串博志 (@OogushiHiroshi) June 30, 2020
小池都知事、何やら新しい基準を作ったようだ。恐らく都知事選の投票日の前には、再アラート的な何かを避けたいのだろう。今何かをすれば、必ず有権者の投票に対してマイナスな方向に働くだろうから。今までの彼女のコロナ対応は、すべてが自分の都合を優先したような調子だった。都知事を変えよう。
— fkngtkma Say Goodbye to YURIKO KOIKE (@tkmafkng) June 30, 2020
東京都のコロナ対策は失敗だったのでしょうか?
それでも都知事選当選確実という矛盾に迫る…

これだけの狭い土地の中で多数の人々が出入りするのだから、東京都自体が『密』状態。
もともと人口の分母も大きい訳ですから、必然的に感染者数も多くなるのは仕方がない。
人口に対してのパーセントの感染率に切り替えていけばよかったものの、
そのタイミングを失ってしまって、感染者数を垂れ流す状態に…。
そこで知事は標的を『夜の街』に切り替えて、自身の失策を有耶無耶にしようと画策。
このドタバタ劇がかえって国民には「小池都知事があたふたしている」ように見えてしまったのでしょう。
…で、肝心の都知事選ですが、
オリンピック中止の尻ぬぐいと難航している新型コロナ対策の引継ぎなど、
負の対応を抱えるこれからの東京都知事は罰ゲームでしかなく、
好き好んで立候補するのはいわゆる『色物議員』だけの状態。
自民党も候補者擁立しなかったのもそういった理由で、
結局、消去法という一番どうでもいい選択しか残っていないのが現状。
昔あった漫画の柔道部物語みたいになったら面白いところだけど、
柔道部物語の名古屋と同じポジションの人間が三人もいるため、
小池現知事の当確は揺るぎないものなのでしょう。
小池都知事、新型コロナ対策で無能の烙印。それでも都知事選当選確実という矛盾に迫る…まとめ
【巻頭特集】小池都知事のご都合主義「悪いのは私じゃなくて夜の街」 https://t.co/erxNYfOhOh #日刊ゲンダイDIGITAL #日刊ゲンダイ #小池百合子 #都知事選 #女帝
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) June 30, 2020
世の中『夜の街』=キャバクラ・ホスト等はいらない! って風潮になっているけど、
実際、無駄だと思っているものでも経済を回す上では必要なものだと思います。
例えは、人間にとって無駄だと思われている『蚊』が絶滅したら、
生態系が崩壊すると言われていますよね。
『夜の街』も含めないと経済再生は図れないと思うのですが…
まぁ、独り言です
コメントを残す