犬の健康管理をアプリで簡単に!使いやすいアプリを教えてください!?

子供の数より犬や猫の数の方が多いと言われる現代日本。

 

犬を飼育している人も多いと思いますが、みなさんの頭を悩ませているのが犬の健康管理ではないでしょうか。

 

急に体調を崩してしまったり、いつもと違う行動をとっていると犬たちは言葉が話せないので心配になってしまいますよね。

 

そのような飼い主さんの悩みを少しでも改善するために、

最近ではさまざまなアプリが提供されています。

 

今回はそのなかでも使いやすいと評判なアプリを厳選してご紹介します。

簡単に犬の食事記録やうんち・おしっこ記録ができる「ワンログ」

 

犬は言葉が話せません。

また、動物なので本能的に弱っている事を隠します。

 

そんな動物たちからのシグナルを見逃さないようにしっかりと記録できるのが「ワンログ」です。

 

うんちやおしっこの形や色、量とにおい、時間を入力することで、スコアを算出します。

 

このスコアは獣医師監修のため信頼度も抜群です。

 

そのほかにも散歩や投薬、体重、予防接種の記録など簡単に犬の健康記録がつけられて、

家族間で共有することもできるのです。

 

また、多頭飼いのお家にも対応している点も愛犬家には嬉しいポイントです。

 

日々の記録をすることで、ハートが貯まるので飼い主さんもゲーム感覚で続けられそうですね。

 

継続して飼い主さんがしっかり犬の様子を見てあげる事ができ、健康管理に役立ちます。

 

体調を崩したときに気づいてあげられるかどうかは、

日頃からしっかり見てあげられているかどうかです。

 

大切な犬たちの、少しの体調の変化も見逃さないために、「ワンログ」を使って

今日から記録を始めてみませんか?

ここがポイント!
「ワンログ」なら、獣医師監修のもと、愛犬の健康状態を細かく記録・チェックできちゃいます。

ドッグトレーナー、獣医さんからアドバイスがもらえる、「いぬノート」

 

犬の健康管理をする上で、トイレのしつけや危険ないたずら、

誤飲を防ぐための「しつけ」は必要不可欠。

 

犬のしつけができていないことが原因で、

動物病院に駆け込むことになってしまった人も少なくないはず。

 

「いぬノート」はそんな飼い主さんにとって心強い味方になってくれるアプリです。

 

なぜ我が家の犬は問題行動や危険ないたずらをするのか、

さまざまな対策をとっているものの、

本当にそれが適切な対処方法なのか分からなくなったときは、

プロのアドバイスを聞いてみるのが1番。

 

しかし、プロに相談したくても自宅から遠かったり、

お金のことも気になりますよね。

 

「いぬノート」は犬のさまざまな問題行動に対して、

プロのトレーナーからのアドバイスがもらえる機能が提供されており、時間やお金の心配もいりません。

 

さらに、同じ犬種を飼っている人同士で繋がることができたり、

近くの病院やドッグランを検索する機能、アルバム機能、健康記録機能も充実しており、このアプリ1つでさまざまな情報が簡単に手に入るのです。

 

正しい情報や、同じ犬種を飼う飼い主さんの意見を聞くことで、

犬と生活するうえでの不安や心配も軽減できる「いぬノート」、

全ての愛犬家におススメできるアプリです。

ここがポイント!
「いぬノート」は、入力された愛犬のデータをもとに、犬種、年齢など愛犬に最適化された、プロのドッグトレーナーのアドバイスを受け取ることができます。
また、検索機能や記録機能も充実しています。

犬の健康管理をアプリで簡単に!使いやすいアプリを教えてください!?まとめ

今回紹介したのは犬の飼育に役立つ情報や、

健康管理と記録、情報共有などの役割が中心ですが、

 

最近では、鳴き声の解析や首輪に端末をつけて、

犬の健康状態や感情を直接的に把握、記録できる

「スマート首輪」なども開発されています。

 

最新技術で、言葉の話せない犬と飼い主さんの距離はますます縮まり、

健康管理もより簡単、正確になっていきそうですね。

補足説明
犬の医療費は高額になりがちです。
トラブルが深刻化する前に、無料アプリでしっかり管理できれば
飼い主さんにとっても犬にとってもいいことずくめですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です